キーワード
  1. The Sims4
  2. 勉強
  3. 趣味

【ツライ】大学生のホームシック!体験談とおすすめの対処法9つ

こんにちは!さくらピクニックです。

 

春になると、進学等で地元から出て、一人暮らしする人が増えます。

今年はコロナの影響で秋学期の今くらいの時期から一人暮らしをする人もいるようですね。

 

私自身が一人暮らしを始めたときのことを振り返ると頭に浮かぶのがそう、
「ホームシック」です。

 

ホームシックの度合いは違えど、これに悩む人は少なくないと思います。

この記事を読んで下さっているあなただけではありません(少なくとも私がいますよ)。

 

この記事では私自身の体験談と、今悩んでいる方が少しでも楽になるかもしれない対処法

を、お伝えしていきます。

 

お悩みを解決することは多分難しいのですが、これを読んでとりあえず気を紛らわしていただければと思っています(笑)。

専門家でもない、いち大学生の言っていることなので、参考程度にお読みください。

 

今回は学生の方に向けて主に書いていきますが、そうでない方にも当てはまることが多いと思うので、

よろしければ参考にしてみてください!

 

 

やはり来たホームシック

 

私も数年前に進学のため上京し、マンションで一人暮らしを始めました

 

そして、なんとなく予想していた通り、ホームシックになりました…(笑)

 

超寂しがり屋という自覚はなかったのですが
もともと生活をかなり親に依存していましたし、一人の時間を長いこと作る方ではありませんでした。

 

そんな私が、知り合いも少ない、慣れない環境で急に一人で生活し始めて、精神的に大変になるのは当たり前といえば当たり前だなと今になっては思います。

全然ホームシックにならない「一人暮らしやったー!」な人もたくさんいましたが、正直こういう人の気持ちはわかりませんでした。(笑)

それと同時に「自分は弱いのか」と謎の劣等感を抱いていました。

私の周りは実家住みの人と、ホームシックならない勢ばかりに見えていました。

 

当時はかなり辛く、こんな感じでこれからやっていけるのか、どうなることかと思っていました。

 

結局時間が解決

ただ、私の場合は本当に時間が解決してくれたようで、色々と対策を練っているうちにいつの間にか平気になっていました。

よかったです…。

 

「時間が解決するよ」というのはよく言われる、いわばあるあるなパターンで
私自身、ホームシックに苦しんでいるときには信じられませんでしたが
実際本当でした。

 

数年経った今となっては、一人暮らしの良さを堪能しています(もちろん実家も好きですが)。

 

そして、「一人暮らしを始めた」というのが
精神的にも、生活の能力的にも、私のこれまでの人生の大きな成長ポイントになったと今は感じています。

 

少しずつ改善!ホームシックの対処法

 

ただ「時間が解決しました!」と言っても、今悩んでいる方の助けにはあまりなれないですよね。

私の経験ベースで、良さそうな対処法を紹介していきます。

 

テレビを導入

「テレビは要らない」という人も多いですが、個人的にテレビ寂しさ対策に必須です。

ありがとうテレビ。

付けているだけで、消すまで視覚的にも聴覚的にも少し騒がしくなります。

 

超受動的な情報収集、エンタメ吸収ができます。

「受動的」というところが良いのです

 

音だけになりますが、スピーカーで音楽を流してみるのも良いかも知れません(近所迷惑にはならないようにお気をつけて)。

 

ひたすら動画や映画を見ても良いですね。

「動画で時間が溶けた」という方は結構いるのではないでしょうか。

私はHuluとAmazon primeに加入していましたよ。

 

Amazon Prime Video (30日間無料トライアルあり)>>

Hulu 2週間無料トライアル >>

 

とりあえず外に出る

家から出ます。

ひとり家にいる時間を少なくしてみる作戦です。

 

散歩する、街のお店を発見する、電車で他の街に行く…などたくさんやれることはあります。

知り合いや友達がいれば一緒に出かけても良いですし、
1人で出かけても良いでしょう。

1人だと自分の気が乗ったときにフットワーク軽く行動できるので
おすすめです。
私は映画やパンケーキなどにも1人で行けるようになりました。

 

外に出れば、たいてい人がいるので、孤独感は和らぐ気がします。

また、慣れない土地は新しい刺激でいっぱいです。慣れないからこそ良いこともありますね。

積極的に日光を浴びるのもとても良い気がします。

 

普通に楽しいですし、体力的にも精神的にもちょうどよく疲れることもできるので、
家に帰ってやることをやってすぐ寝れば、日々が過ぎ去ります

 

コミュニティに入る

単純に、遊んだり話したりする友達や知り合いを作る方法です。

 

そこら辺の人に話しかけて友達になるのは難易度高いと思うので
どこかのコミュニティに入る
と知り合いを作りやすいかと思います。

 

サークルや部活、習い事、ボランティアなど…学生でも、学校以外のコミュニティもたくさんあります。

今はコロナ禍で、人と直接会ったりサークル活動をする機会が少なく、さらに大変だと思いますが、オンラインでも色々あるはずです。

 

電話する

家族や地元の友達と話す時間を作る方法もあります。

 

ただ、これは逆に寂しくなる可能性もあるような気がします。

実家に帰るとホームシックになる、という人もいるのでそれに近いのかもしれません。

 

忙しくする

勉強でもバイトでも趣味でも遊びでも良いので、打ち込めて、時間が早く過ぎ去るものを見つけます。

何もせずにひとり考え込んでしまう時間減らしてみます。

(休憩してボーッとする時間ももちろん必要だと思います…)

 

このコロナの自粛期間中、私もずっと家にいたのですが
K-POPにはまって動画を漁っていたことで精神がとても安定していました。

(それが時間の使い方として最適だったかどうかは置いておきますが。)

 

窓とカーテン開ける

小さなことなのですが、個人的にオススメです。

 

曇りや雨の日とよく晴れた日では、部屋の中にいる場合でも気分の上がり方が違う気がします。

私は天気がいい日は特に、カーテンを開けて部屋を明るくするようにしています。

 

また、近所の静かさにもよりますが、私の場合は窓を開けて外の生活音など感じるだけで、少し気分が安定します。

こもらずに、外の空気も入ってきます。

 

閉め切っているとなんだか寂しくなりがちなのでしょうか。「外に出る」と似たような感じですね。

 

部屋をいい感じにカスタマイズする

一人暮らしだと、基本は何もない部屋から自分で好みの部屋に作り上げていきますよね。

 

お金は多少かかるかもしれませんが、部屋を最高に心地よい「自分だけの城」に築き上げて、好きになる、というのはいかがでしょうか。

 

お洒落な家具や小物を見て回ったり、模様替えしたりするのに没頭しても良いでしょう。

家事などを極めることも、一人暮らしを楽しむきっかけになるかもしれません。

こんなことを言っていますが
私の部屋は散らかっております。
人それぞれですね。

人に話す

家族や知り合い、友達にホームシックのことを話してみると、楽になることもあります。

同じような悩みを持つ人と共感し合うこともできるかもしれません。

少し自分の状態を客観的に見ることになりますし、
具体的なアドバイスや助けをくれる人もいるかもしれません。

 

必要であれば専門機関等に相談するという選択肢もあります。

また、大学生であれば、大学に比較的気軽に話をできる相談窓口などがあるはずです。

 

健康の維持

一人暮らしの良さの一つとして、「好きなタイミングで好きなことをできる」というものがあると思います。

ですが、そのためついつい夜更かしや、偏った食事をしやすいです。

 

経験的に、体の調子はメンタルにも影響してくるので、体が元気な状態を維持できるようにする、ということはとても大事だと思います。

 

番外編:一人暮らし本

最近のことになりますが、一人暮らしに関するエッセイ本を読みました。

 

何となく買ってみたものですが、面白かったので2冊だけ紹介します!

 

実際に一人暮らししている身ですが、
どういうわけか「一人暮らしっていいなあ…」と思ってしまいます。

 

ホームシックの本というわけではありませんが、どちらの本も「一人暮らしEnjoy」という感じで
一人暮らしの方であれば共感できる部分もあり楽しく読めるのではないかと思います。

(kindle unlimitedなら今のところ無料で読めるみたいです!)

Amazon kindleunlimited (初回30日間無料) >>

 

関連記事

こんにちは!大学院生さくらピクニックです。   Amazonの電子書籍「Kindle」では 「kindleunlimited(キンドルアンリミテッド)」 というサブスクリプションがあります。   […]

 

まとめ

以上、私自身の体験談とオススメの対処法でした。

私の場合もそうでしたが、無理のないように、時間が解決していつの日か「一人暮らし楽しい」になることを祈っております。

 

このブログでは暮らしに関する記事も色々と作っているので
よければ合わせてご覧ください。

関連記事

こんにちは!一人暮らし歴が4年に差し掛かっている大学生、さくらピクニックです。   春になると、進学等で地元から出て、一人暮らしする人が増えます。 一人暮らしにはたくさんのお金が必要ですし、部屋の限られたスペース[…]

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

お互い楽しい日々を送っていけると良いですね!