キーワード
  1. The Sims4
  2. 勉強
  3. 趣味

【解約金なしでお得?】GMOとくとくbbで光回線に乗り換える際はここに注意!【GMO光アクセス】

こんにちは!さくらピクニックです。

 

GMOとくとくbbでWiMAX 2+を利用していましたが、
ウェブ会議が増え、通信の速度と安定性に限界を感じることが多くなってしまい、
泣く泣く光回線に乗り換えることを決心しました。

関連記事

こんにちは!さくらピクニックです。 一人暮らし学生としてこれまで大学生協のポケットwifiを使用してきましたが そのちょうど更新のタイミングでより安いWiMAXに変えようと思い立ち、 GMOとくとくBBの「WiMAX 2+」を契約[…]

 

とは言っても
WiMAX 2+の契約を途中で切ってしまうことになるので
2万円以上の解約金がかかることがわかりました。

 

まあ解約金も仕方ないか…と思っていましたが、なんと、
とくとくbb内で光回線に契約(乗り換え)すると
WiMAXの解約違約金を負担してもらえる
ということを知りました。

 

一方で、色々と調べているうちに、この解約金なしサポートは
「ただ解約金を負担してくれる」というわけではなく、
注意が必要な部分もあるということを知りました。

初めは私も気づかず、「これは落とし穴みたいだな…」と思いました。

 

GMOとくとくBB「どんなときも解約サポート」

この記事では

  1. GMOとくとくbbの乗り換えプラン「どんなときも解約サポート」について
  2. 本当に完全にお得?解約サポートを使う際の注意点

この2点をまとめていきます。

 

情報は2021/9/19現在のものです。

WiMAX 2+の解約金がいらない

とくとくbbのサービス(WiMAX含む)を利用していて、そこから光回線に乗り換えしたい場合に
乗り換え前のサービスの解約違約金をなしにしてくれる「どんなときも解約サポート」なるものがあるようです。

光回線、と言ってもいくつも種類がありますが、
この解約サポートで選択できるのは

  • ドコモ光
  • auひかり
  • GMO光アクセス

の3つのようです。

 

それぞれの回線で
月額料金やサービスの内容はかなり異なるので、
スマホを契約している会社も考慮してじっくり選びましょう!

 

「完全にお得」かと思ったら…注意点も!

「どんなときも解約サポート」を知り、「これしかない!」と思った私ですが
調べているうちにあることに気が付きました。

 

GMO光アクセスに関して書くと、
「どんなときも解約サポート」で光回線に契約するページ

通常の手続きで光回線に契約するページ

異なります。
(文字をクリックするとそれぞれのページを確認できます。)

 

「どんなときも解約サポート」ページに記載されている月額料金と
通常の(普通に契約する)ページに記載されている月額料金では、
通常契約の方が200円程度安くなっています。

また、通常契約では契約期間の縛りがない一方、
「どんなときも解約サポート」では契約期間の縛りがあり
更新月以外に解約すると(基本的に)解約違約金がかかるようです。

 

私に見えた分だけでこの2つの違いがありました。

当然のことながら、堂々とこのことは書かれていないので
比較しないと気づきにくいですね…

 

それぞれの光回線で見積もりを

通常契約と解約サポート経由の契約で、料金やサービスに違いがあることがわかりました。
月額200円程度の違いでも、毎月積もればかなりの額の違いを生みますし、
今後、光回線を途中解約することになれば通常かからないはずの(光回線の)解約金もかかります。

 

ですが私の場合、上記の月額料金上乗せと契約期間縛りを考慮しても
「どんなときも解約サポート」ページ経由で申し込みをするのが
安く済みそうだったので、そうする予定です。

 

今後のお引っ越しのご予定や利用予定などによっては
どちらがお得か変わってくるかもしれませんので、
GMO光アクセス・ドコモ光・auひかりそれぞれについて
一度計算をしてみていただくのをおすすめします。
また、解約サポートを利用する際は通常の契約ページとは違う、
専用のページから申し込みをする必要があります。
お気をつけください。(↓のリンクは解約サポートのページです。)

 

確かに、「ただWiMAXの解約金を無料にしてあげるよ」というのは
都合が良すぎる気もしますよね…笑

 

まとめ

WiMAXから光回線に乗り換える際に気をつけていただきたいことについてまとめました。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

何かのお役に立てれば幸いです。